妊娠・出産

【戌の日って何?】いつどこに行けば良い?安産祈願の素朴な疑問を徹底解説!

皆さんこんにちは!妻が安定期に入ったので、戌の日に安産祈願に行くことになりました。(いぬのひ…?なんで犬?戌…?)安産祈願って、いつ、どこで、どうするのか、お金はいくらくらいかかるのか、全く分からない方も多いと思います。

今回は実際に行ってみた感想と、戌の日の安産祈願についての情報を詳しくご紹介したいと思います。

そもそも戌の日ってなに?

干支が1日1日で違う動物が割り当てられているように、12日に1回やってくる「戌の日」妊娠に関わる日として、安産祈願する風習があります。ただ安産祈願をしに神社を訪れるだけではなく、妊娠5ヶ月目の最初の戌の日に腹帯を巻き安産を祈願するというやり方で安産祈願します。これにちなみ、戌の日 = 帯祝い を行うことが日本の風習になりました。

なぜ「戌の日」といわれるようになったのか

「戌(犬)」は多産でありながら安産でお産が軽いと言われていることから、「安産の守り神」として親しまれてきたようです。いつどこで何をするの?住んでいる地域の神社で安産祈願をするために戌の日に帯祝いをする際は帯祝いを行なっている神社やお寺を調べ、行う事前予約をしなければなりません。住んでいる地域にもよりますが、土日祝日と戌の日が被っている場合は事前予約が必要かもしれません。平日であれば受付時間を調べて当日行っても安産祈願をすることはできるでしょう。(私は都心ではなく田舎に住んでいるためできたのかもしれませんが…笑)

戌の日当日の流れと時間

私の場合、平日だったため事前予約はせず当日受け付けで行きました。戌の日が休日と被っていると人も多いので1〜2時間ほどかかると言われていますが、平日だと来る人も比較的少ないので30分〜1時間くらいで終わります。

神社についたらまず挨拶駐車場に車を停め、境内へ。

一番早い時間の受け付け(9:00〜)で祈願したかったので朝早くの神社は神聖な気分。挨拶をして入らせて頂きました。(場所特定されてしまうかもしれない…笑)

用紙に記入し受け付けへ

こんな感じの用紙に必要事項を書いて再び受け付けへ。
初めてなのでとりあえず五千円のご祈願にしました。受け付けでお金を支払い終えると待合室で待つように言われます。
私が安産祈願に行った神社の待合室は檜のいい香りで朝から幸せな気分になりました(笑)

名前を呼ばれた順に本堂へ移動し着席していきます

全員着席したら静かに安産祈願の儀式が始まります。
祈祷を受け祝詞をあげていただきます。祈祷が終わると安産祈願にいわれのある品物を神社から受け取り順番に本堂を後にします。
これが一般的な戌の日の安産祈願の流れとなります。

神社で安産祈願する際の4つのポイント

戌の日に安産祈願をする方が疑問に思うことを簡単にピックアップしてみましたのでご紹介します。

安産祈願の費用(初穂料)の相場っていくらくらい?

神社で安産祈願の祈祷をお願いする際には初穂料(はつほりょう)を神社に納めます。一般的には社務所で受付する際に支払います。紅白の蝶結びされた水引ののし袋を使用し「初穂料」と記載します。初穂料の納め方は神社によって様々ですが、事前に準備しておいたほうが良いでしょう。気になる金額は5,000円、7,000円、10,000円、30,000円、50,000円以上と選べるようになっています。(納める金額においても神社によって設定されています。)

安産祈願の服装は?

特に決まりはありませんが、失礼のない服装で参拝できると良いですね。男性はスーツスタイル、女性はワンピースなどどちらもカジュアルになりすぎない服装で参拝する方が多いです。神社に安産祈願しに行くのであまり肌の露出が多いものや、サンダルなどのラフすぎるものはNGなのでご注意ください!

誰と安産祈願に行けば良い?

特に決まりはありませんが、夫婦で参拝しに行くのも良いですし、両家の親と一緒に参拝しに行く家庭もありますので、夫婦や家族で話し合って決めれるといいですね。

必ず戌の日に行かなきゃいけないの?

戌の日に安産祈願をしないといけない決まり事はありません。妊娠5ヶ月目や、妊娠月、仏滅や大安などの日に行こうとする方も多いと思いますがあくまでも目安になりますので妊婦さんの体調を優先して参拝できると良いでしょう。

重要なのは妊婦さんが「安定期に入り体調が良い日」に安産祈願に行けるということです。

私たちも「妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日に安産祈願しに行く!」と決めていましたが当日妻の体調が悪かったので、体調優先し、別日に変更しました。戌の日は12日に1度巡ってくるので安心してくださいね。

まとめ

12日に1度訪れる「戌の日」。妊娠5ヶ月目の戌の日に安産祈願したい!と考えている夫婦も多いと思いますが、妊婦さんの体調が悪い日に参拝するのはやめましょうね。無理なら休んで、体調が安定した時に安産祈願に行く。妊婦さんに無理をさせないことが大事です。

神社は砂利道や階段が多いので安産祈願に訪れる際は足元に十分お気をつけくださいね!